Study 2050

2050年問題。これから先の未来、避けては通れぬ困難が私たちを待ち受ける。さて、今を楽しんでいる暇があるの?

馬鹿にできない中学英語の話

まずは文法の話からしようかなと。

なんか中学生の話を聞くと、

 

so〜that‥  

「とても〜なので‥」   「‥ほど〜」

〜enough to‥  

「〜なので‥できる」「‥できるほど十分に〜」

too〜to‥

「〜なので‥できない」「‥できないほど〜だ」

 

を中学校で習うらしい。

僕の時代の頃は、これらの構文は学校では習わなかったんですよね。高校生になって初めて知りました。

時代は進んでいるのだなあと、感じました。

 

ところで、他にもこんな問題がありました。

以下の英文を書き換えよ。

My father said to me "Learn something new every day"

 

ここで、

I was said that‥

とか

I was said to learn‥

としてしまったのなら

 

 

です!

 

てか、僕も間違えましたけどね笑

 

辞書で調べて見ると、sayという動詞は、後ろに普通の英文を挟む(この問題のように)ことができるそうです。

ところが、人を主語にsayの受動態を書くときは、sayした内容を後ろに書くことは無理っぽい。 

 

ただ例外で、

It is said that he is a gifted person.

「彼は才能ある人間だと言われている。」

の文は、

He is said to be a gifted person.

と書くことができるようです。この受動態の文における動作主(つまりsayしている連中)は一般の人々(people)であることに注意ですね。

したがって、

 I was said to learn something new every day by my father.

とは書かないわけです。

It is said that の書き換え以外は、say の受動態に続けて話の内容を書くことはできないというわけです。

 

では、肝心の問題の答えはどうなのでしょうか?

 

それは、これです。

I was told to learn something new every day by my father.

 

 

 

 

あと、単語の話を少し。

 

さて、

 

stingy

 

って単語の日本語訳、分かる方いるだろうか?これ、中3で習うらしい。私は分からなかった。

 

stingy は「ケチな」という意味。

ちなみに「太っ腹な」は generous だそう。

 

単語もレベルたけえなって感じたんですけど、皆さんは普通に知ってるのかな。僕がバカなだけかな。まあ、いいや。