Study 2050

2050年問題。これから先の未来、避けては通れぬ困難が私たちを待ち受ける。さて、今を楽しんでいる暇があるの?

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

馬鹿にできない中学英語の話

まずは文法の話からしようかなと。 なんか中学生の話を聞くと、 so〜that‥ 「とても〜なので‥」 「‥ほど〜」 〜enough to‥ 「〜なので‥できる」「‥できるほど十分に〜」 too〜to‥ 「〜なので‥できない」「‥できないほど〜だ」 を中学校で習うらしい。 僕の時…

世界史の気になる単語調べてみた1 聖職売買

世界史を勉強している時に、こんな文言が目に入ったのです。 聖職売買 うーん、これって何?と思って、調べてみました(もちろんwiki)。簡単にまとめたので、暇だったらお付き合いください。 聖職売買とは そもそもこの文言が書いてあったのは、中世の西欧に…

視覚で覚える高校倫理 「ルネサンス期のピコ太郎」

はいどうもー!パチパチ。ということで、今回も視覚で覚える高校倫理をやっていきましょう。本日は、あの世界をにぎわせた人物の前世?(タイトルでネタバレしているのだが。) ルネサンス期のおすぎとピーコ ルネサンス期のピコ太郎こと、ピコ・デラ・ミラ…

視覚で覚える高校倫理 野生の力、見せてやロース

どうもでございます。今回もやっていきましょう! キーワード暗記から、キーセンテンス暗記へ!を目指していきます。 とはいっても、センテンスを暗記するのはしんどいですよね。そこで、倫理の思想家の思想内容を図で記憶することで、言葉で暗記する負担を…

古文に慣れよう4 『落窪物語』

古文単語「うるわし」は、「整っている・正式である」という意味があります。よく言われるのが、「うつくし」とは違うよ、ということですね。「うつくし」は「かわいい・美しい・立派だ」という意味があります。 さあて、今回もやっていきましょう。今日は、…